電気代も3割値上げの懸念…デフレ脱却できるか!?

ブログ お金のコラム

11月24日東北電力が平均32.94%の
家庭向け規制料金値上げを経済産業省に
申請しました。

電気代が3割も値上げされると、
今後の私たちの生活に大きな
影響がありそうですね(~_~;)

 

こんにちは!

ちょっと賢くなるお金のミニコラムとして
最新の経済情報などを紹介しています!

今回の注目トピックは電気代の値上げに
ついてです。

40年ぶりの高水準となった日本のインフレ率
それでも海外に比べれば伸び率は限定的で、
経済協力開発機構(OECD )加盟38か国中で
最も低くなっています。

日本の環境を整理してみます。

 

注目のトピック

値上げの裾野広がる
インフレの波!?
…電気代も3割値上げの懸念

【電気代3割値上げ…】

11月24日東北電力が平均32.94%の
家庭向け規制料金値上げを経済産業省に
申請しました。

他の電力各社も約3割の値上げ申請を
検討しているとのことです。

現状では販売価格を上回るコスト上昇分を
電力会社が負担しており、その結果2023年
3月期の業績は公表している8社すべてが
最終赤字の見込みです。

一方政府は電気料金が2割値上がりすること
前提に、第2次補正予算編成で支援策を
打ち出しています。

ただ仮に3割の値上げとなれば補助金では
補い切れずに、想定外の負担が家計に
のしかかることになります。

【デフレ脱却できるか…】

電力以外にも値上げの裾野は広がっています。

円安を背景に今までは内容量を減らす
(ステルス値上げ)等で乗り切ってきた
食品メーカー各社も小売価格の改定に
踏み切り始めています。

スーパーのPOSデータから算出する調査では、
11月上旬に3%以上値上げした品目は
全体の54%に達し、今後も増加する見込み
なっています。

日本が30年来苦しんできたデフレからの
本格脱却の兆しとも言えますが、

米欧のように賃上げが伴わなければ
購買力の低迷から再びデフレの沼に
逆戻りしてしまいます。

来春の賃金交渉が注目されています。

 

先週の振り返り

先週の株式&為替相場(前週末比)

日経平均:28,283円(+384円)
ドル円:139.29円
NY株式:34,347.03㌦(+602㌦)

先週の日経平均株価

先週は384円上昇し終値で28,000円を
上回りました。

米国の利上げペースが減速するとの期待から
米国株が上昇した流れで日本株にも買いが
入りました。

またサッカーW杯で日本が金星を挙げた事
買われた銘柄もあり全体的に楽観ムードの
強い相場環境となっています。

米国株は今年4月ぶりの高値水準まで
回復してきました。

利上げペース減速が見込まれる反面
23日発表の住宅販売件数は市場予想を
上回り、米国経済の底堅さが示されました。

ブラックフライデー商戦の勢い
確認されれば年末にかけて強い相場環境が
継続しそうです。

【資金の流れ】
中国関連株 ⇒ グロース株 円 ⇒ 米ドル

 

今週の話題

年金制度持続に向けて
納付期間の5年延長が議論

【解説】

2025年の年金制度改革に向け、年金保険料の
納付期間を5年間延長し20~64歳までの
45年間にする案が検討されています。

コロナ禍で出生数が減った事もあり、
このままでは年金制度が持続不可能
なるとの判断です。

【ポイント】

財政検証により約30年後の国民年金受給額は
現在より約3割減る事が試算されています。

年金減少による生活難で生活保護に
移行する人が増えると制度破綻にも
繋がりかねない為、納付期間延長が
検討されています。

【今後の影響】

これが決定されると、仮に保険料が現在と
同じ額で5年間延長された場合約100万円の
増加となります。

自営業者や60歳で定年退職する方、
60歳以降も厚生年金に加入せずに
働く方などの負担が増えることになります。

 

****

本資料は資産運用の参考となる知識構築を
目的としており、投資勧誘を目的として
作成したものではありません 。

投資に関する最終決断に関してはご自身の
ご判断で行ってください。

なお記載あるデータおよび表現等の
欠落・誤謬につきまして
当社は責任を
負いかねますのでご了承ください。