今月は『七夕』

ブログ 相談室の日常

こんにちは!!
にゃんこ先生こと、おうちの買い方相談室の
市橋です(*’ω’*)

今月もお部屋にちょこんと飾れる
“ちいさな季節の訪れ”を紹介していき
たいと思います。

作品は玄関や、リビングのちょっとした
スペースに飾れる仕様となっています。

お子様と一緒に制作ができるよう解説付き
となっていますので、ぜひチャレンジして
みて下さいね♪

今回は七夕をイメージし制作しました。

【七夕の由来】

七夕と言えば、「織姫彦星が1年に1度、
天の川を渡って逢瀬を交わす」という
エピソードが有名ですね(^^♪

七夕の由来は、「棚機女(たなばたつめ)」と
呼ばれる乙女が水辺の「機屋(はたや)」で
神様のために着物を織って供え、豊作を
祈ったことが始まりのようです。

その織り機の名前が「棚機(たなばた)」
でした。

また、昔は天の神が降り立つ目印として、
家の屋根の上に笹竹を立てていたそうです。

笹竹には神様が依りつくとされ、願いを
込めた短冊や飾りをつるし、天に向かって
掲げる風習となったようです。

短冊の五色(・白・)には
魔除けの意味を持たせています。
五色にも意味があり、:恩情と慈悲」
:礼儀と感謝」「:誠実と信頼」
「白:善行と功徳」「:知識と公正」
意味が込められているようです(*^^*)

 

【主な材料】※装飾品は除く
・星のちいかわフィギュア
(友人のお子様から寄贈☆彡
・アクリル絵具
・樹脂粘土
・ツヤ消しニス
・粘土ヘラ、カッター、アートプレッサー、
折り紙、はさみ

【制作工程】
適量の粘土を取り、よくこねます。
※乾燥防止に使用しない粘土はラップで
包んで保存しておきます。

お好みの絵具を少量取り、粘土に出し
た後よくこねて混ぜます。
樹脂粘土は乾燥すると色が濃くなるので、
気持ち薄めでも大丈夫です。


粘土をアートプレッサーで伸ばし、
細長くカットします。


左襟が上になるよう、フィギュアに巻き付けます。
薄いピンク色も同様の手順で。


薄いピンク色の粘土を長方形に切り出し、
ヘラで折り目を付けます。濃いピンク色の粘土を
細く切り出し、先に制作した薄ピンク粘土に重ね
ます。


⑤をフィギュアに巻き付け、中心に
リボンを付けます。


袖を付け、白色粘土を波状にカットし羽衣を
作ります。乾燥する前に捻っておきます。


本体と合体させ、よく乾燥させます。


乾燥後、つや消しニスを塗り完成です♪


余った粘土と折り紙で笹竹と短冊も作りました(*’ω’*)

【まとめ】
織姫彦星になったちいかわをイメージ
して制作しました。

「短冊に願いを込める」とはつゆ知らず、
短冊に落書しちゃったちいかわ達です。

そして、くりまん先輩が手に持っている
のは短冊ではなく日本酒の入った盃です( *´艸`)

ちゃんと盃の中に日本酒を仕込んでいます(笑)
機会があれば見に来て下さい(^-^)

ご家族の願い込めて短冊飾り、七夕を楽しんで下さい♪